鉄骨やコンクリートに比べて安価な材料で建築することができる木造住宅が沖縄でも増えてきました。使用する木材によって金額の差はあれど、浮いた資金で内装や設備にこだわる方も多いようです。

◆近年、木造住宅は台風に耐えるということで石垣島でも増えてきています

沖縄で木造住宅と聞くとすぐに、台風やシロアリを心配してしまうでしょう。しかし、それはだいぶ昔の話となっており、近年の木造住宅は昔とは比べ物にならないほど丈夫な造りになっています。台風にも耐えることができ、シロアリの対策も問題ありません。

また、木造住宅の寿命は約30年と言われますが、日本の歴史的建造物などはほぼ木造のうえ100年以上もの築年数を誇る建物も少なくありません。しっかりとメンテナンスを行えばその耐久性は最大限に発揮されるのです。

木造住宅の基本的な構造は基礎、土台、柱、梁であり、これらは間取り、デザインの設計において融通が利きやすいためオーナーの自由度が高まります。それは、建築後のリフォームや増築、改築を行う際もRC住宅よりは比較的容易となります。

◆夏でも涼しくてクーラーいらず!

熱伝導率の低さは木の特徴であり、コンクリートの約15分の1、鉄の約450分の1と圧倒的に熱が伝わりにくく断熱性は高まります。よって、RC住宅に比べ木造住宅は夏に涼しく冬は暖かいのです。

また、高湿度のときは湿度を吸収することで伸び、乾燥時には水分を放出することで縮むというまるで呼吸をしているかのような調湿性能をもっています。

そのため、材の伸び縮みはありますが、季節を通して元に戻り、湿度を一定に保つことで夏でもクーラーが必要ないという声も多く聞きます。このように季節に応じて自然とコントロールされるためとても快適に過ごすことができ、クーラーの稼働を抑えることができ、健康的な空間を創り出すことができるのです。

◆ダニやカビの予防もできる!

新築の住宅でよく耳にするシックハウス症候群(クロスやカーペットを利用した際の化学物質や埃による健康被害)などは木造住宅だとほぼ心配ありません。

木が自ら湿度を調整するため屋内の快適さは保たれ、ダニやカビの予防へとつながります。また、木の香りが癒しの効果を持つということは科学的にも証明されています。まさに、木の家は人間にとって優しく、体や精神的にも良い影響を受けることは間違いないようです。

◆木造住宅のデメリットをあげるなら?

資材の個体差を心配する方も多いのですが、コンピューター制御による機械で行うプレカット加工の木材を使用することで問題はありません。

しかし、その木材を最終的に職人の手によって仕上げるため高い技術力のある業者を選ぶことが大切です。ネット上の評判や知人の声だけを参考にするだけでなく、住宅情報センターへも一度ご相談ください。

実際の木造住宅の情報を提供することはもちろん、建築現場の見学や制作実績などの資料を見ながら説明することも可能です。