近年では二世帯住宅が人気を集めているため、同じく二世帯リフォームも注目されています。お互いに満足のできる環境を構築できれば、快適な二世帯住宅暮らしを送れるのは間違いありません。

しかし、なかには二世帯リフォームをした結果、家族仲が悪くなってしまう事例も。

この記事では、二世帯リフォームの進め方について、種類の違いやよくあるトラブルと対策を紹介します。

二世帯住宅とは?

二世帯住宅とは、「親・子・孫」などの2つの世帯が同居・隣居する物件を指します。近年ではさまざまな事情から二世帯住宅を利用する人も多くなっており、リフォームに補助金が出る背景も合わさって、二世帯住宅リフォームを検討する方が増えています。

建て替えとリフォームの違い

既存の建物を二世帯住宅へ作り変えるときは、主に「建て替え」と「リフォーム」の2つの手段で行います。

「建て替え」は、土地にある建物を壊してはじめから二世帯住宅を建築します。設計プランが自由自在で、後述する3種類の二世帯住宅から好みの条件を選びやすくなっています。既存の建物の劣化具合によっては建て替えが特に推奨されますが、リフォームよりも費用が高めです。

「リフォーム」は、親や子どものどちらかが住んでいる住居を二世帯住宅へ作り変えます。構造部分の事情や場所の条件などによって工事ができず、一部の間取りなどに対応できない場合がありますが、費用をある程度抑えられる点がメリットです。

また、近年ではリフォームに助成金が出ている背景もあり、二世帯住宅リフォームを選択する人が増えつつあります。

二世帯住宅の種類は主に3つ

一言で「二世帯住宅」といっても、その種類はさまざまです。大きく分けて「完全同居型」「部分共用型」「完全分離型」の3つに分けられます。

・完全同居型

完全同居型は、1つの住居を二世帯が共用するスタイルです。すべての施設を共用するため、トイレやお風呂など水回りで順番待ちが起きてしまう事例もあります。また、生活リズムなどが合わないとそれだけでストレスになってしまう可能性も。

その一方で、お互いに顔を合わせやすいため、助け合いも生まれやすくなっています。

・部分共有型

部分共有型は、玄関やリビングなどは共用する一方で、トイレやお風呂などを別々に利用するスタイルです。一階は親世帯、二階は子世帯などで分けられるほか、水回りなどの設備を世帯別に用意するため、ある程度のプライバシーも守れます。

・完全分離型

完全分離型は、玄関やリビングをはじめすべてを別々に分離するスタイルです。各設備を個別に用意するため、ほかの種類に比べて費用が高額になってしまいます。その一方でもっともプライバシーを守りやすく、同居におけるトラブルを最小限に抑えやすい点がメリットです。

二世帯住宅でよくあるトラブルと対策

二世帯住宅には大きく分けて3つの種類がありますが、それぞれ特徴が異なるほか、自分たちにミスマッチな種類を選んでしまうと大きなトラブルを招いてしまう事例も少なくありません。

ここでは、二世帯住宅の間取り決めでよくある失敗と対策についてご紹介します。

光熱費の支払いを決めていない

完全同居型をはじめ、二世帯住宅には光熱費を節約できるメリットがあります。とはいえ、思ったよりも電気代等が高くなり、共働きの子世帯からすると「在宅時間は親世帯がほとんどなのに…」と感じてしまう事例も少なくありません。

そのため、在宅時間などを相談したうえで、あらかじめ光熱費をどう支払うか納得のいく計算方法を相談することが大切です。建物の構造によっては、メーターを個別に設定することもできます。そうすれば使った分だけ精算できるため、光熱費支払いのトラブル対策としてメーターの設置方法をチェックしておきましょう。

設備の利用時間

トイレやお風呂などの水回り設備は、人数が増えるほど使用できないタイミングが重なります。特に、朝の時間帯は混雑してしまうケースも多く、大きなストレスになってしまいます。また、リビングなどを共有する二世帯住宅では、テレビの使用問題がトラブルになる場合も。

子どもを含め利用する想定人数と設備の数がマッチしているか、あらかじめチェックすることが大切です。また、テレビや冷蔵庫なども必要に応じて2つ用意するなど、トラブルを避けるための投資をおすすめします。

生活時間のすれ違い

完全分離型の二世帯住宅なら問題ありませんが、部分同居や完全同居型では、生活時間のすれ違いからストレスを抱えがちです。親世帯は寝るのが早い一方で、子世帯は深夜に帰宅することが多いとき、帰宅時の音・早朝の生活音を含めてお互いにストレスを抱えてしまう原因になります。

木造住宅だと音が響きやすいため、生活リズムが大きく異なる場合は完全分離型を選択したり、鉄筋コンクリート造を選んだりと、騒音トラブルの対策が大切です。また、ご飯などのニオイが気になってしまうケースも。換気扇などのニオイを排出する動線についても、建築会社へしっかり相談するのをおすすめします。

片方の意見に偏る

二世帯住宅は種類や建て替えなど、選択に応じて掛かる費用も大きく変動します。なかには、親世帯が半分以上の費用を出すので、「ここは自由に選ばせてほしい」といった意見を出すケースがあるのも事実です。

しかし、「費用を大きく出してもらったから仕方ない」と流してしまうのは避けたいところです。お互いのために二世帯住宅を選択したにもかかわらず、実際に住み始めてからお互いにストレスを抱えて軋轢が生まれてしまっては元も子もありません。

片方の意見に偏らないようにできるかぎり公平に費用を出すか、お互いが納得できるまで意見をすり合わせることが大切です。

二世帯住宅は家族とよく話し合ってから取り組みを

二世帯住宅は、近年人気を集める種類のひとつです。

「子育てや家事が大変」「共働きで子どもを預けられない」と悩む子ども世帯と、「一人になってしまって寂しい」「余生を楽しみたい」と考える親世帯も、二世帯住宅で同居すればお互いを助け合えます。

その際は、完全同居型や分離型などいくつかの種類から、自分たちにあった種類を選定することが大切です。プライバシーの確保を含め、お互いの存在がストレスにならない程よい距離感を保つためにも、事前に家族間でよく話し合っておきましょう。